こんにちは!Do! Kids Labのわっしーコーチです。 こんにちは!わっしーコーチです。 今日は恵み野商店会晩めし市、そしてDo! Kids Labデジタル縁日までお越しいただき、ありがとうございました!今日デジタル縁日で遊んでくれたゲームは、ここで何度でも遊べます。駄菓子でも食べながら、みんなで遊んでみてくださいね♪ 〜えんにちゲームの遊び方〜ゲームは自動で進んでいくよ!緑の旗を押したら、スペースキー(スマホならタッチ)で遊ぼう! Do! Kids Labってどんなところ? せっかくの機会ですので、ちょっとだけでも私たちのことを知っていただければ嬉しいです。はじめまして、Do! Kids Labの鷲尾(わしお)と申します。みんなにはわっしーコーチと呼ばれています。どこかで会ったときは、お気軽に「わっしーコーチー!」と呼んでくださいね。Do! Kids Labは、自分に自信がどんどんついていく、自信教育特化型のプログラミングスクールです。プログラミングはもちろん、自分に自信がどんどんついていく「プレゼンテーション」も学んでいきます。 たくさん考えて、たくさんできるようになって、人前でも堂々と話せるようになって、どんどん輝いていって…そんな子どもたちの未来を、私たちは全力で応援しています。 Do! Kids Labのヒミツはこちらから▶︎ 読み書きそろばん、プログラミング。 今回のこのえんにちゲーム、全国の学校でも使われている「Scratch(スクラッチ)」というプログラミングで作ってみました!⇨Scrsatchとは?Scratchを使えば、こんなにすごいゲームもたくさん作れるようになります。ここ(Do! Kids Labスタジオ)から、Do! Kids Labの子どもたちが作ったたくさんのゲームで遊べます。ぜひ遊んでみてくださいね♪) プログラミングは全国の小学校、中学校、高校ですでに必修化され、2025年の大学受験からは大学入学共通テストに新設される「情報」科目が必修となります。プログラミングや情報教育はもう特別なものではなく、国語や算数と同じように、これからの時代を生きていくための読み書きソロバンになりました。 「プログラミング」って、どんな感じ?キになる中身はこちら!▶︎ 将来の夢はYouTuber!?小学4年生から始める「動画制作」という習い事 Do! Kids Labにはプログラミングの他、基本からしっかり学べる「動画制作コース(動画クリエイターコース)」も!テロップを入れたり、ワイプを使ったり、効果音やBGMを入れてみたり…♪身の回りにあるものや想像力を駆使して出来上がった動画作品は、大人顔負けのすごいものばかりで、想像力が爆発していきます。 iPadを使いこなしてガシガシ編集しながら、最後はみんなでプレゼンテーション!作品のすごいところ、頑張ったところ、見てほしいところをみんなに発表し、「他人に認められる」という自己肯定感を引き出す学びを毎週のように行なっています。下の動画は、子どもたちが作った作品です♪ 「動画制作」って、どんな感じ?キになる中身はこちら!▶︎ そして最も大切なことが、どのコースも「プレゼンテーション」を行って、自分で自分の凄さを認めたり、お互いに認め合ったり、そうやって自己肯定感をどんどん高めていきます。「自分に自信を持って欲しい」これが私たちがイチバン大切にしている思いです。たくさんお伝えしてしまいましたが、おかげさまで満席のコマが続出しており、特にプログラミングコースの方は残席わずかです。曜日や時間帯によってはご入会ができない場合がございますので、ご興味のある方は一度無料体験授業にご参加いただき、お気軽にご相談いただけますと幸いです。またお会いできますこと、心より楽しみにしております。それではまた会いましょう! プログラミングコース体験授業はこちら▶︎ 動画制作コース体験授業はこちら▶︎