恵庭市子どもプログラミング教育実行委員会について
恵庭市子どもプログラミング教育実行委員会
恵庭市子どもプログラミング教育実行委員会
恵庭市子どもプログラミング教育実行委員会では、保護者様向けプログラミング教育セミナー等を開催し、市民全員へのプログラミング教育の普及を目的とし活動しています。
設立趣意
2020年度より全国の小学校でプログラミング教育が必修化されることが文部科学省にて決定し、すでに試験的に導入している学校も出てきています。プログラミング教育の目的はスキルの習得ではなく、論理的思考能力(プログラミング的思考)を育むことです。プログラムは、伝える指示が曖昧であったり情報が不足していたりすると正しく動きません。
このような性質を理解して、正しく動かすためにはどうすればよいのか、試行錯誤の中で具体的な指示をどのようなタイミングで出していくか、このような考え方を育んでいくことが、一般的に子どもプログラミング学習と呼ばれています。したがってこれからの時代はIT関連職への就職を目指す子どもたちだけでなく、「どのような進路を選択しどのような職業に就くとしても、共通に求められる力」として、全ての子どもたちへのプログラミング的思考の装着が必須となってくるのです。
私はすべての子どもたちが自主的に自身の夢実現のためにすべきことを論理的に逆算して行動できるよう、プログラミング教育を通じて論理的思考能力を伸ばせる場所を提供することで、未来必要とされる力を身に付けた望ましい人間形成に寄与し、子どもプログラミング教育の普及とこれからの時代を牽引する子どもたちの育成や地域との健全な交流を目的として、本委員会を設立します。
2019年3月6日
恵庭市子どもプログラミング教育実行委員会 委員長
Do! Kids Lab代表 鷲尾充報
会則
宣言
本会の名称を「恵庭市子どもプログラミング教育実行委員会」と称する。
第1条 目的
本会は、主に小学生やその保護者を対象としたプログラミング体験会の開催を軸に置き、プログラミングの楽しさや可能性を子どもたちへ伝えるとともに、2020年度より始まるプログラミング教育必修化及びプログラミング教育の保護者への周知拡大及び普及を推進していく。また、プログラミング教育を通じて子どもたち、保護者、地域(事業者含む)の健全な交流を通して恵庭市の未来を担う子どもたちの望ましい人間形成の一助となる事を目的とする。
第2条 所在
本会の事務局をDo! Kids Lab内に置く。
第3条 事業
本会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
① プログラミング体験イベントの企画及び運営に関すること
② プログラミング体験イベントの宣伝及び紹介に関すること
③ その他、目的を達成するために必要な事項
第4条 組織及び役員
本会は以下のように組織され、次の役員を置く。
委 員 長 鷲尾充報 (Do! Kids Lab 代表)
副委員長 鷲尾弘報 (Do! Kids Lab テクニカルサポーター)
事務局長 鷲尾まどか(Do! Kids Lab 副代表)
委 員 大杉大輔 (CoderDojo 恵庭 代表)
委 員 三溝理恵 (学校法人三溝学園 認定こども園(幼保連携型)北陽幼稚園・第2北陽保育園 園長)
委 員 三溝昌宏 (非営利活動法人北陽保育園 園長)
委 員 三浦真吾 (FM e-niwa(いーにわ)編成プロデューサー)
相 談 役 小橋 薫 (市議会議員)
顧 問 兒玉哲一 (理容室ヘアロード)
会 計 高橋道昌 (ヘアーサロン明星)
監 査 桜田 満
会 員 人数上限なし
第5条 職務
役員は以下の職務に就く。
委 員 長 本会の業務を統括し、本会を代表してプログラミング教育の普及・啓もう活動に邁進する。
副委員長 委員長を補佐し、委員長に事故または欠けた場合、その職務を代行する。(他若干名)
事務局長 本会の運営が円滑に進行するよう、各部門の調整を図る。
委 員 本会の目的達成のため本会の活動方針や具体的な活動について議論を行い決定していくとともに、イベントの宣伝及び紹介などに努めるものとする。(5~10名前後)
相 談 役 本会の運営に携わり、必要に応じて助言する。
顧 問 本会の運営に携わり、必要に応じて助言する。
会 計 本会の会計業務を行う。
監 査 本会の事務及び会計が正しくなされているか監査する。
なお、役員の任期は本会の解散までとする。
第6条 会員
本会の目的・事業に賛同して、後援・協力・参画する個人及び団体を募集する。
第7条 実行委員会の業務と報酬
1.総会は、全会員を持って構成する。なお、総会は委員長が招集し、委員長を議長とする。
2.基本的にすべての業務は無報酬とするが、以下の事項に該当する場合は、委員長と協議の上、相当の報酬が支払われる場合がある。
① 実行委員会が報酬を得られる業務を請負い、それに対して責任ある役割を担った場合
② その他、報酬が支払われるのにふさわしい業務を行った場合
第8条 実行委員会メンバーの表示と活動
実行委員会役員及び会員は、事務局(Do! Kids Lab)のホームページやFacebook、LINE等により公表され、また委員長が認めた場合において、実行委員メンバーとして名刺に会員である旨を記載することができる。ただし、活動の際に、第三者に対して発言する内容、メール文章、開示する資料、企画・運営内容に関しては、委員長が承認したものに限る。
第9条 会計年度
本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月 31 日に終わる。ただし、本会の設立年度の会計年度は、本会設立の日に始まり、翌年3月 31 日までとする。 なお、解散の日の属する会計年度は、解散の日をもって終わる。
第10条 委任
この規約に定めるものの他、実行委員会の運営について必要な事項は、委員会で協議の上、委員長が定める。
附則
この会則は、2019年3月6日から施行する。
会員ご希望の方は、事務局(Do! Kids Lab)にお問い合わせください。