授業について

授業の流れ

Do! Kids Labの授業は、テキスト⇨確認問題⇨オリジナル作品制作⇨プレゼンテーションと進んでいきます。子どもたちは想像力をはたらかせて思い思いの作品を作り、授業の最後には自分で作った作品のプレゼン(プチ発表)を行います。

1.来校&あいさつ

あいさつは遊びと授業のスイッチ!

あいさつが苦手でも、必ずみんなで行います。ただ「挨拶しなさい」ではなく、「なぜ挨拶をするのか」から教えます。

コーチもみんなも元気によろしくお願いします!!

2.テキスト&動画で学習

まずは個別授業から。

ひとりひとり今日やる内容が違うため、学年も進捗もみんなバラバラです。周りを気にすることがないため、自分のペースで進めることができます。

テキストは対話式になっていて、コーチと一緒に考えたり、答え合わせをしながらひとつずつ考え、確認していきます。

3.オリジナル作品作成

今日やることが終わったら、学んだことを生かしてオリジナル作品を作ります。

ゲームやストーリーなど、想像力を生かして好きな作品を作ります。授業が進んでいくと複雑なプログラムも増えてくるので、作る前に企画書を書いて、わかりやすく説明できる練習もしていきます。ここではみんなと楽しく作ります。

友達とアイデアを出し合ったり、苦手な部分を教えてあげたり、お互いに協力しながらプレイヤーが驚くような作品を作っていきます。

4.みんなでプレゼンテーション(発表)

最後は作品の発表会!

今日どんなことを学んだのか、どんなことを頑張ったのか、見てほしいポイント、誰に知ってほしいかなどを発表します。

はじめは緊張するかもしれません。しかし回数を重ねるごとに、「前を向いて話せるようになる」、「笑顔で発表できるようになる」など、少しずつ発表というものに慣れていきます。

発表もプロジェクターを使って投影する本格的なもの。さらにステップが進んでくると、プレゼンテーションソフト「Microsoft PowerPoint(パワーポイント)」も学びます。

” 小学生がパワーポイントで自分のオリジナルプログラミング作品の発表用資料を作成し、プロジェクターに投影しながら差し棒を使ってプレゼン、デモンストレーションまで行い、コーチからフィードバックをもらう “という、他の習い事では考えられない大人顔負けの経験を積むことができます。

子供たちの頑張りを、どうぞご家族全員で見てあげてください!

うちの子は発表が苦手で、参観日でも今まで手を挙げられませんでしたが、学校で積極的に自分で発表している姿を見て感動しました。
Mさん
小学校2年生ママ
発表したくてしょうがないみたいで、私より子供のほうが発表上手です間違いなく(笑)
Aさん
小学校3年生ママ
実はプログラミングよりもプレゼンテーションを学ばせたかったので、満足です。大人になって役に立つのは間違いないと思います。
Tさん
小学校5年生ママ
いままでなんでも自分で考えないですぐに聞いてきていたのに、最近は自分でテキストを引っ張り出して調べていて驚きました。自主性が伸びていてよかったです。
Oさん
小学校2年生パパ
家の宿題はやらないのにここではやってます(笑)うちの子がちゃんとゲームを作ってるので、すごいと思います。
Kさん
小学校3年生ママ
プログラミングを始めてから苦手だった算数で最近高得点をとれるようになりました。本人も解けるのが楽しいようで、わざと点数が見えるように食卓にプリント置いてあったりします(笑)
Hさん
小学校4年生ママ
家でもコーチの名前がよくでますよ
Sさん
小学校2年生ママ
諸事情でやめることになってしまったのですが、これからも仲間だと言っていただいて、本当にうれしかったです。本当はやめたくなかったので涙が出そうになりました。困ったときは相談させていただきます。
Tさん
小学校5年生ママ
家でもYouTubeしか見ないで全然話さないのに、あんなに楽しそうにみんなと話している姿見たことないです。80分集中力がもつか心配していましたが、ずっと楽しそうにやっていて驚いています。
Nさん
小学校1年生ママ
うちの子はゆっくり進めたいので倍の時間をかけてやってもらっています。
Kさん
小学校4年生ママ
オリジナルの作品を作るところがいいですよね。楽しみにしています。
Mさん
小学校5年生ママ
ここで友達ができたようでよかったです。ゲームが好きな子が多いみたいなので話が合って本人も楽しいんじゃないかと思います。
Tさん
小学校5年生ママ
コーチが経験豊富で子供と一緒に楽しんでるのがわかるので、安心して預けられます。
Dさん
小学校4年生ママ
お詳しいのでうちのパソコンのことも聞いちゃっています(笑)コーチがいろいろやってらっしゃって経験豊富で、いつも明るくおもしろいので、私も楽しいです。
Kさん
小学校6年生ママ
やっぱりおふたりとも元プログラマーっていうのが安心します。プログラミングは専門的なことなので、プロに教えてもらうのが一番いいと思います。なんでもすぐに聞けるのもいいです。
Tさん
小学校6年生ママ

輝かない子どもなんて、いない。

お気軽にご相談ください♪

完全予約制となっております。お電話、もしくは以下の当ホームページからご予約ください。
体験可能年齢:小学1年生~中学3年生
金額:0円
持ち物:なし
所要時間:約1時間半

PAGE TOP