プログラミング

“ゲーム好き”が未来の武器になる! 北海道で一番ワクワクするプログラミング教室

こんなお悩みありませんか?


その不安、
全部まとめて解決します!

Do! Kids Labは“楽しく夢中になれる授業”と“着実に力がつくカリキュラム”で、お子さんの考える力と自信をぐんぐん伸ばします!

①どうせやるなら、楽しくやろう!

中学、高校、そして2025年からは大学入試でもスタートしたプログラミングは、もう全員が通る道になりました。プログラミング教育はこれからの必須教養。“どうせやるなら楽しくやろう!”という思いで、日々子ども達と楽しくプログラミングを学んでいます。

②考える力がどんどん身に付く!

一つひとつの命令が正確でないとうまく動かないのがプログラミングのおもしろいところ!物事を順序立てて考えられるようになったり、論理的思考力がどんどん身につきます。実はプログラミングって、あらゆる分野で活きる「考える力」が養われるんです。


読み書きそろばんプログラミング!

③「全員わかる」が当たり前の時代に!

文字を読み書きする力は、なにも小説家になるためだけに必要なことではありませんよね。読み書きの能力は、全ての人の役に立つものです。

これはプログラミングも同じで、子ども達は必ずしもITの専門家やプログラマーになるわけではありません。しかしプログラミングで身に付く考える力は、どんな仕事でも役立ちます。これからのAi社会で活躍していく子ども達だからこそ、プログラミング教育で考える力を伸ばしてあげたいですね!


プレゼンは自信がつく大チャンス!

④ 自信で人生は変わる!!
一生物の自信を身につけよう!

授業の最後は作品のプレゼン!どう話せばいい?なにを話す?子どもたち自身が相手の身になって考え、言葉を選び、話せるようになります。

「人前での発表」という経験は子どもたちを物怖じせず積極的に考えを伝えられるように育てます。自分の世界観を認めてもらえる経験は、自分に自信がついていくとっても貴重で大切な瞬間なんです。


コーチはみんな褒めるプロ!
授業を楽しく盛り上げます!

コーチ代表:わっしーコーチ

どっかで見たことあるかも?(笑)

私(わっしーコーチ)が中心となって指導しています!元々ITエンジニアでしたが、子ども達にプログラミングと自信をつけてあげたくて、東京から地元北海道(恵庭)に帰ってきちゃいました!

“自信教育”を理念に、幼稚園も含めるとこれまで1,200名以上の子どもたちを指導してきました。子どもは本当に可能性のカタマリなんです。

★ IT系国家資格など多数保有(応用情報技術者など)
★ 恵み野商店会副会長など公職多数

私たちが全力でサポートします。
お子様のこと、進路のこと、
なんでもご相談ください!


だから続けられる!安心の仕組み

①学ぶ(テキスト) → ②やってみる(オリジナル作品作成) → ③直す(バグ取り)→ ④発表(プレゼン)の循環は、考える力・工夫する力・伝える力がどんどん育ます。

プログラミングコース

プログラミング+プレゼンテーションで自信教育
¥ 13,200 月会費 + 月謝(税込)
  • 授業回数:1回80分✖️月4回のたっぷり授業
  • 対象年齢:小学1年生〜中学3年生
  • クラス:4〜5名の少人数制
  • 授業日:月曜日 〜 金曜日
  • ⬇︎ 授業コマは以下からお選びください ⬇︎
  • 1コマ目 16:15 ~ 17:35
  • 2コマ目 17:45 ~ 19:05
  • 3コマ目 19:15 ~ 20:35
  • 4コマ目 21:00 ~ 22:00​​


ぜひご体験ください!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
少しでも“プログラミングって面白そう!”“自信って大事だな”と感じてもらえたなら、まずは体験してみませんか?

Do! Kids Labでは【1家族だけのプライベート無料体験】を実施中なので、教室の雰囲気やコーチの人柄、お子さんの反応をその場で確かめられます。

相談だけでも大歓迎!ぜひご体験ください!