動画クリエイターコースって?

動画クリエイターコース

動画制作という、 習い事。


動画クリエイターコースとは、 『動画制作+プレゼンテーション』を学び、動画制作スキルと自信を身につける、小学校4年生からはじめられる本格動画制作コースです。

 
動画制作を学ぶ…
って、どういうこと?

 

はじめまして。動画制作コース(動画クリエイターコース)コーチの、おっきーコーチです。この度は数あるWebサイトの中からこのページをご覧いただき、ありがとうございます。

早速ですが、「動画制作を学べます」と言われても、


・動画制作?どんなことが学べるの?
・動画編集、ちょっと気になってました…
・うちの子にもできるのかな?ゲーム実況作りたいらしいんだけど…
・動画制作?とか動画編集?とか、大人も行ける習い事なら私も習いたいんだけど…
・動画作りで自信をつけるって、どういうこと?

など、わからないことがたくさんあるかと思います。

このページでは、ちょっと長いですが思いつく限り「動画を学ぶってこういうことなんだ」「だから自信がつくのか」など、少しでも安心していただけるよう解説しています。

その前に、ちょっとだけ自己紹介させていただきますね。

それでは改めまして…

こんにちは!
おっきーコーチです。

おっきーコーチ

はじめまして!
恵庭在住、子ども大好きドローン大好き、おもしろいこと大好きな、おっきーコーチと申します。

子どもたちや保護者の皆様からは「純朴な少年のようなコーチと」よく言われますが、なんだか最近涙もろくて…(泣)

そんな私おっきーコーチですが、実はプロの動画クリエイターでカメラマンでもあります。恵み野夏祭りやアイスキャンドル、ハロウィーンイベントの撮影なども、実は私が撮影していたりしていなかったり・・?

動画クリエイターコースのテキストや教材は、全て私が開発しています。誰でも楽しく学べて自分にどんどん自信がついていくよう、考え尽くしました。

とはいえ、「動画制作」という習い事はまだまだ新しいもの。恵庭千歳はもちろん、北海道でもほとんどありません。ご不安もたくさんあると思いますので、少しでも不安がなくなるよう、ちょっと長いですがご案内させていただきますね。

それではよろしくお願いいたします。

動画好きチェック

それでは早速ですが、あなたのお子様は以下の項目、いくつ当てはまるでしょうか。

□ ゲームやゲーム実況が大好き

□ 好きなYouTuberがいる

□ 将来の夢はYouTuber!?

□ スマホやカメラ、タブレットとか、そういうの大好き!

□ お父さんお母さんからスマホを借りて撮影したりしてる

1つでも当てはまるようでしたら、動画制作を心から楽しめると思います。

初心者さん集まれ!

例えば「動画を作る」といっても、いろいろな動画がありますよね。

かっこいい感じ、可愛い感じ、おしゃれな感じ、暗い感じ、明るい感じ、YouTuberっぽい感じ、映画っぽい感じ、優しい感じ、怖い感じ…。

動画を作るときは、
①見るのはどんな人か
②自分はどんな動画を作りたいのか

というところから考えてみるといいです。

動画クリエイターコースでは、「iMovie(アイムービー)」というiPadにもともと入っている動画制作アプリを使いながら、動画作りを学びます。

より満足のいく作品を作るには、「いい素材」を自分で撮影できるといいですよね。

・画角はどうする?(どの角度から撮影する?)
・明るさ(暗い時と明るい時、どう違うか)
・何をとるか(人?もの?風景?)
・どう撮るか(カメラは持って歩く?固定する?)
・誰が映るか(自分?他人?)
・台本は必要か?(アドリブでいいの?)

なども考える必要があります。

 

大切なのはいい動画を作るためには、基本からしっかり学ぶのが1番の近道なんだということを学ぶことです。

 

そのため、このコースは「うちの子にもできるかな…」「動画制作をはじめたい」「はじめてみたいけど、自分にもできるかな…?」という初心者の方を対象にしています。

「チルト・パン・クロマキー」という言葉を聞いて「はいはい、わかるわかる」という方は、もちろん楽しめますが復習になることが多いかも?とお考えください。

動画撮影・編集はiPadで行いますが、はじめてiPadに触るよ、という方もご入会いただけますので、ご安心くださいませ。

どんなことをするの?

動画制作は、学ぶことがたくさん!普段YouTubeで見ている動画も、実はたくさん計算されていたり、技術がつまっているんです。

動画クリエイターコースでは基本のキからとにかく楽しく学ぶことができますので、楽しみにしていてくださいね。

一部ですが、授業の様子をお見せしちゃいます。

撮影と編集技術を学ぶ

三脚を使った定点撮影や、平行移動しながらの撮影、ワイプ、グリーンバックを使った合成、ストップモーションというパラパラ漫画のような映像などなど、いろいろな動画編集技術を学びます。

ちなみにこれは教室にあるロボットを使って、アニメーションを作っている様子・・!

後ろに見えるシンクは教室専用に作ったもので、水の流れをスロー撮影したりするときに使います。

感性とアイデアを磨く

教室や建物内にはいろいろな雑貨や素材が溢れているます。iPad越しに覗く世界は素材の宝庫!どんどん活用しながら思い思いの映像を作っていきます。

準備の大切さを学ぶ

絵コンテを書く授業もあるので、どんなシーンにしようかな?と想像が膨らみます。

テロップ(字幕)や効果音、BGMをつけて、エフェクトもかけて、自分だけのオリジナル作品を作ります。

また、肖像権や著作権など、「気をつけなければいけないこと」を学ぶことも大切な準備です。

想像力を伸ばし、表現の仕方を学ぶ

特大のホワイトボードも自由に使い放題なので、アイデアをまとめたり、絵を描いたり。

動画制作とホワイトボードは相性抜群なんです。

想像力がぐんぐん伸びていくって楽しい!

毎授業ごとにプレゼンテーション

最後はプレゼンテーション!

どこを頑張ったのか、どう工夫したのか、授業の最後はみんなに発表し、自己肯定感を伸ばします。

授業の流れ

みんなで楽しく、でもしっかりと学んでいくために、授業の流れがしっかりあります。前半は私が作ったテキスト通り進めてみて、後半は習ったことを使ってオリジナル作品を作り、発表します。

1. 来校&あいさつ

あいさつは遊びと授業のスイッチ!

あいさつが苦手でも、必ずみんなで行います。
ただ「挨拶しなさい」ではなく、「なぜ挨拶をするのか」から考えます。

コーチもみんなも元気によろしくお願いします!!

2. テキスト&動画で学習

まずは個別授業から。

iPadとおっきーコーチ特製スペシャル教材を使って、自分のペースで進めていきます。

ひとりひとり今日やる内容が違うため、学年も進捗もみんなバラバラです。

テキストは対話式になっていて、コーチと一緒に考えたり、答え合わせをしながらひとつずつ考え、確認していきます。

3. オリジナル作品作成

テキストと確認問題が終わったら、学んだことを生かしてオリジナル作品を作ります。

小さなストーリーでもなんでもOK!想像力を生かして好きな作品を作ります。授業が進んでいくとできることも増えていくので、動画を作る前に企画書を書いて、わかりやすく説明できる練習もしていきます。

友達とアイデアを出し合ったり、苦手な部分を教えてあげたり、お互いに協力しながら、オリジナルの動画作品を作っていきます。

4. みんなでプレゼンテーション

最後は作品のプレゼンテーション!

今日どんなことを学んだのか、どんなことを頑張ったのか、見てほしいポイント、誰に知ってほしいかなどを発表します。

はじめは緊張するかもしれません。しかし回数を重ねるごとに、「前を向いて話せるようになる」、「笑顔で発表できるようになる」など、少しずつ発表というものに慣れていきます。

発表もプロジェクターを使って投影する本格的なもの。

” 毎授業ごとにオリジナル動画作品を作成し、プロジェクターと差し棒を使ってプレゼン、コーチからフィードバックをもらう “という、大人顔負けの経験を積むことができます。

受講生作品

それでは実際に動画クリエイターコースに通う子どもたちが作った作品をご紹介します。はじめは私が用意した素材を使って動画編集をしていきますが、少しずつ自分で素材を撮影して、編集できるようになっていきます。基本から学んでいくことで凝った編集などもどんどんできるようになっていきますので、みんなオリジナリティ溢れるとてもいい作品を作っています。一部ご紹介しますね。

ヨーロッパの絶景紹介

まずは世界遺産の紹介動画風に制作したこちらの動画。はじめに地球の素材を使うことで世界感が出てきて、イタリアの地中海のイメージが伝わるように上手に音楽と合わせていますね。テロップも語り口調で雰囲気が出ていて、なんだかNHKを見ているような?(笑)クオリティです。

恐竜の戦い

旋回しながら撮影し、素材にもエフェクトをかけて再生速度も調整することで、迫力がある緊張感のある雰囲気を演出しています。

フィギュアに乗り移り!?

いろいろなポーズを取らせたり、想像力をかきたてるアイテムとして小さなフィギュアあがあるのですが、なんと自分がフィギュアに「乗り移る」というアイデアの作品!発想が面白いですね!日常にストーリーをつけて作品にできてしまうのも、動画制作ならではの楽しさです。

動画の可能性は無限大!
おもしろい動画を作るには、たくさん動画を見ることも大事。いつみ見ているYouTubeが「これってどうやって作っているんだろう?」と、なんと勉強になっちゃうんです。

実はオトナの方も...

意外と多い「実は私もちょっとやってみたくて…(照)」というオトナの方の声。そんな方のために、平日の夜と午前中に超初心者の方向け動画製作コースのコマもあります。お気軽にご相談ください。

仲間と一緒に、一つ屋根の下で。
「好き」を伸ばし、「好き」で学ぶ。

私たちDo! Kids Labが、少しでも子どもたちの人生を豊かにするお手伝いができれば嬉しいです。
わからないことやご不安なことがありましたら、いつでもご相談くださいね。

入会案内

入会金

11,000円(税込)

月 謝

13,200円(税込) / 月

※振替対応もございますので、お気軽にご相談ください。

お支払方法

現金 / お振込み / クレジットカード / 口座振替

※クレジットカード(Visa・JCB・Mastercard・AMERICAN EXPRESS・DinersClubがご利用いただけます)
※お振込みの際の手数料はDo! Kids Labで負担いたします。

授業スケジュール

月4回授業 / 1コマ80分 / 月・火・木・金曜日


タイムテーブル
< 午前中コース >
(火曜日のみ開講)
1コマ目 9:00 ~ 10:00
2コマ目 10:15 ~ 11:15
3コマ目 11:30 ~ 12:30


< ジュニアコース >
小学4年生〜中学3年生
(月・火・木・金曜日開講)
1コマ目 16:15 ~ 17:35

2コマ目 17:45 ~ 19:05
3コマ目 19:15 ~ 20:35
※金曜日のみ2コマ目までとなります


< 夜コース >
高校生以上の方
(月・火・木開講)
4コマ目 21:00 ~ 22:00


※コマ数に変更がある場合がございます。
※ご入会にご希望の曜日コマをお決めいただき、原則同じ曜日コマでお越しいただきます。

※午前中コース、夜コースは60分となります。
※小学校4年生からのご入会とさせていただいております。あらかじめご了承ください。

必要なもの

・iPad
・筆記用具

授業ではiPadに標準でインストールされている「iMovie」というアプリを使用して動画制作を進めていきます。レベルアップしていくと別のアプリになっていく予定ですが、こちらもiPadで動作します。

最新のiMovieが動作するようでしたらお持ちのiPadをそのままご使用いただけます。

うちのiPadが使えるかわからないという方は、授業体験時にご持参ください。

ご入会と同時にiPadを購入したいという場合は、お気軽にご相談ください。

レンタル

2,200円 / 月

授業時にiPadをレンタルして使用することができます。作成したデータや端末は持って帰れませんが、iPadを持っていなくても授業を受けることが出来ます。

※事前にご確認ください
・端末をお家に持って帰ることはできません。
・機種は選べません。
・授業で作成したデータを保存しておくことは出来ません。
・台数に限りがありますので、お早めにご相談ください。

割引制度

ペア割 – お友達と一緒にご入会いただくと入会者全員入会金半額!!

紹介割 – 紹介されたご新規様は入会金半額!!
ご紹介者様にはAmazon2000円分 / JCBギフト券2000円分 / 図書カード2,000円分のいずれかひとつをプレゼント!!

家族割 – ご家族の方がご入会される場合、入会金半額 + ご家族様(ご新規様)は毎月授業料1,000円OFF!!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。 授業体験では実際にiPadを使って動画を撮ったり、簡単な編集などもご体験いただけます。 それでは授業体験でお会いできることを、心から楽しみにしております。

おっきーコーチに会いに行こう!

完全予約制となっております。お電話、もしくは以下の予約ボタンからご予約ください。
体験可能年齢:小学4年生~高校生 ※体験内容は全回同じです。
金額:0円
持ち物:なし(あればiPad)
所要時間:約1時間半

    PAGE TOP