実はプログラミング的思考は身近に溢れています。例えば「料理をおいしく作る」ためには、正確に順序だてて考える力が必要ですね。
料理に限らず、物事には必ず「目的」と「過程」が存在します。明確に道筋がイメージできれば、効率よく正しく物事を進めていくことができます。
プログラミングを学ぶことで、「言われたとおりにできる」から「目標達成までの過程を自分で考え、適切に順序良く行動できる」ように育っていきます。
つまりプログラミング的思考は、「自分で夢を叶えていく力」なのです。
あらゆるところで人工知能が使われ、人間でなくてもいい単純作業はコンピューターに任せる時代になりました。子どもたちが社会に出る頃には今より遥かに進んでいるでしょう。
そんな時代を生き抜くためには、コンピューターに正しく命令を出したり使いこなせられるようにならなければなりません。そんな必ず来る近い未来を見越して始まったのが、「プログラミング教育」なのです。
システムエンジニアやプログラマーはもちろんですが、野球選手、ケーキ屋さん、YouTuberなど、将来どのような職業に就くとしても「論理的思考能力」は時代を超えて求められ、その夢を実現するために必要とされる思考能力、それがプログラミング的思考なのです。