よくあるご質問
こちらも、
ご確認ください。
よくあるご質問
どんな力が伸びるのですか?
プログラミングを通じて論理的思考能力や問題発見能力、問題解決能力といった「考える力」を底上げします。また、Do! Kids Labでは今日学んだことを使ってオリジナル作品を作り、学年や進み具合関係なく発表(プレゼンテーション)を行います。自分が頑張ったものをみんなの前で発表して、みんなの前で「自分が認められる」という経験を積むことで、「自分ってすごい!」「なんでもできそう!」と、自分に自信を持てるようにしていきます。仲間と同じ時間を過ごし、互いに助け合うことで、思いやりや絆を大切にできるようになります。詳しくはこちらをご覧ください。
ローマ字の入力に不安があるのですが?
ローマ字の入力につきましては、私たちのほうでもローマ字表をお配りし最大限フォローいたしますが、ローマ字入力の習得にご家庭でもご協力いただけますと、お子様がより円滑に授業を進めていただけます。
パソコンを持っていないのですが、大丈夫ですか?
必要な教材はすべてこちらでご用意しておりますので、購入していただく必要は一切ございません。なお、ご自宅で使用しているノートPCを使用される場合は「無線LANに接続できる機種のみ」ご持参いただけます。
親も一緒に見学してもいいですか?こどもひとりでも通えますか?
はい、もちろん保護者の方も一緒に授業にご参加いただけます。また、すぐ近くにはエコバスのバス停もありますので、もしバスに乗れるお子様であれば、おひとりでも通っていただけます。自転車でお越しいただくことも可能です。
対象学年を教えてください
プログラミングコースは小学校1年生から中学3年生まで、動画クリエイターコースは小学4年生から、Unreal Engineコース、パソコン教室は中学生から大人の方まで受講可能です。
中学生を通わせることはできますか?
ご入会可能です。
月額を教えてください
13,200円(税込)/月となります。コースによって金額は変わりますので、こちらをご覧ください。
授業の振替はできますか?
可能です。原則当月内での振替となります。
プログラミングスキルって必要なんですか?
プログラミングスキルが必要になるというよりも、プログラミングを通じて身につく考え方(プログラミング的思考=論理的思考)が必要になってくるとお考え下さい。2020年度に必修化したプログラミング教育の本質的な目的は、コーディング(プログラムを作ること)スキルの習得ではなく、「目標達成のために逆算して物事を進めていくことができる能力=論理的思考能力を養っていくこと」です。様々な事象の答えが多様化する現代で、これからの子どもたちは情報を取捨選択し、夢を見つけ、実現のために逆算して試行錯誤していく力が必須となってきます。どの時代に生きるとしても普遍的に必要とされる力、それが論理的思考能力=プログラミング思考なのです。
いつから授業で始まっているのですか?
2020年4月より全国の小学校で一斉にスタートしています。
難しそうですが大丈夫ですか?
プログラミングと聞くと誰でも難しそうなコード(文字列の羅列など)をイメージされるかと思いますが、実際にスクールで使用するものはScratch(スクラッチ)という、ブロックを組み合わせるだけで簡単にプログラムを表現できるツールになりますので、ご安心ください。子どもたちは大人がびっくりするほどのスピードでプログラミングしていきます。そして何よりも、だれでもはじめは初心者です。
算数が苦手な子なのですが大丈夫でしょうか?
「算数が苦手=プログラミングが苦手」ではございませんのでご安心ください。もちろん現場の業務では複雑な計算式を表現する場合もあるかもしれませんが、基本的に「たす、ひく、かける、わる」の四則演算ができればまったく問題ありません。また、低学年のお子様にとっては掛け算や割り算などは先行学習になるかと思いますが、感覚的に理解しやすいものとなっております。苦手だから、というよりもむしろ「苦手だからプログラミングで伸ばしたい」という保護者様が多く、実際にテストの点数が伸びてきたという声も多く届いております。
発表が苦手なのですが?
はじめから発表が得意な子はほんの一握りです。大人でも人前での発表は緊張するかと思います。しかし毎週顔をあわせるお友達と次第に打ち解け、少しづつ「発表」という行為に慣れてくることで、度胸がつき、ちょっとずつ自己表現ができるようになってきます。お子様の成長した姿に感動していただきたいですので、今のお子様の苦手な状態をしっかり覚えておいていただき、日々授業初日の姿と比較していただければと思います。回数を重ねるごとに自己表現がしっかりできるようになってくるお子様の姿に、感動される保護者様が非常に多いです。
家でもできますか?
Scratchはマサチューセッツ工科大学が世界中に完全無料で公開しているツールですので、ご自宅でもネット環境があればプログラミングしていただけます。タブレットやスマートフォンでもお楽しみいただけますが、キーボード操作ができなかったり画面が小さかったりとどうしても不便な部分は出てきてしまうため、必要であればPCをご準備されてもいいかもしれません。
なぜ他社よりも安いのですか?
Do! Kids Labは地域密着のため多額のCMなどを打っていないこと、また自社物件であることなどから大幅にコストを削減しております。また、広告の作成やホームページの開発・保守・管理など、すべて自前で行うことでも、コストを削減しております。こういったことの積み重ねにより、業界トップの低価格を実現しております。そして何よりも、一人でも多くの方にプログラミングの素晴らしさを知ってほしい、だれ一人としてプログラミング難民を出しなくないという熱い思いが根底にあることも、低価格維持につながっています。
どんな人が教えるのですか?
弊社所属の専門コーチが担当いたします。プログラミングの研修はもちろん、褒め方、子どもへの接し方など、多岐にわたる研修を修了しているコーチが授業を担当いたしますので、どのコーチが担当しても楽しく授業を受けていただけます。動画コースにつきましても、同じく動画編集専門のプロのコーチが担当します。アンリアルエンジンコースにつきましては、パートナー企業の株式会社きたまいかより、専門コーチがオンラインにて授業を行なっています。
申し込み期限はありますか?
ご入会は随時受け付けておりますが、タイミングによっては翌月から授業が開始となる場合もございます。また、すでに満席の回も複数あり、ご希望のコマをお取りできるかどうか調整が必要なため、他の習い事との兼ね合い等で希望されるコマ(曜日・時間帯など)がある方はお早めにご相談ください。
プログラミングは何年生からやるのですか?
小学校でのプログラミング必修化現在学年から行われています。2022年に高校1年生の情報、2025年の大学入学共通テストも情報(プログラミング)が必修になっています。
プログラミングという教科ができるのですか?
小学校時点ではプログラミングという教科が新しく新設されるわけではありませんが、様々な教科の中に「プログラミング的思考」を養う要素が入ってきます。算数や理科だけにとどまらず、あらゆる教科の中にプログラミング的要素が含まれてきますので、プログラミングに強くなるということは網羅的に強くなるということにもなります。高校になると、「情報」という科目が必修として新しく追加されます。
1年生の子には早すぎるでしょうか?
早すぎることはございません。すでに幼稚園でもプログラミング教育が続々と導入されてきており、幼少期に論理的思考能力を伸ばす機会に触れられるのは非常によいことです。Do! Kids Labには小学校1年生の子たちも何名もいらっしゃいますので、ご安心ください。ただ、テキストを自分で読み進めていくという方式のため、ひらがなカタカナの読み書きができることが条件となります。